目次
- 活魚水槽の仕組みを知って、自分に合った水槽を選ぶ!
- 自分に合った適正価格がわかる!活魚水槽販売の基礎知識
- 活魚水槽の濁り、汚れ対策を知って魚を活かす!
- 生け簀(いけす)の仕組みを知って、目的にあった生簀を選ぶ!
- 飲食店や魚市場などに活魚水槽を設置したい!考えるべきポイントとは
- 生簀や水槽に入れる活魚ごとの特徴や注意点を知ろう!
- 活魚水槽と生簀(いけす)の実績事例紹介!
- 結露を防ぐペアガラスの性能と特性について知りたい!
- 飲食店や旅館で活魚水槽を設置するビジネスのメリットって?
- 活魚水槽・生け簀を使う時に気を付けることは?トラブル対策でやるべきこと
- 水槽、生簀の調子が悪い!症状別に考えられる不調原因とは
1. ペアガラスとは?
ペアガラスは、2枚のガラスを一定の間隔をあけて配置し、その間にガスを封入した構造のガラスです。
この設計により、断熱性能が向上し、結露を防ぐ効果があります。
2.ペアガラスの性能と特徴
大きな性能と特徴は「結露が付きにくい」「高い断熱効果」「透明感」です。
ペアガラス水槽のメリット
具体的なメリットとしては「結露拭き取りの手間を削減」「水温が変化しにくくて省エネ」「水槽内の透明感を維持(水槽内がよく見える)」などがあります。
ペアガラス水槽のデメリット
アクリル水槽(定番シリーズやオーダー水槽)と比べて重量や厚みがあり、製造コスト(水槽価格)も高くなります。
しかし、その分の高い断熱性と結露防止性能を備えています。
東京水槽製作所では “結露対策用の水槽(ペアガラス水槽)” を取り扱っています。
3.ペアガラスと複層ガラスの違い
「ペアガラス」で検索した際に「複層ガラス」というワードも一緒に表示されることがあります。
使用するガラスの枚数により、名前が変わります。
複層ガラスとは?
複層ガラス水槽は2枚以上のガラスの総称です。
ガラス2枚の場合が「ペアガラス」で、ガラスが3枚で「トリプルガラス」と呼ばれています。
ペアガラスとは?
2枚のガラスから構成されているガラスのことです。
東京水槽製作所のペアガラス水槽で使用しています。
4.ペアガラスの導入事例
(準備中、、、)
5.まとめ
ペアガラス水槽は、断熱性、耐久性、結露防止の面で優れた性能を発揮する水槽です。
アクリル水槽と比較して、構造や性能に違いがありますが、どちらも用途に応じて選択することで、最適な水槽環境を実現できます。
ペアガラス水槽を導入することで、結露対策だけでなく美しい透明感のある水槽をお客様へお見せすることができますので、次の水槽選びの参考になりましたら幸いです。
役立ちコラム一覧
目次ページへ戻る
C O N T A C T
まずはお気軽にお声がけください。
価格が合う(又は合わない)、納期が合う(又は合わない)、
相性が合う(又は合わない)いろいろおありと思います。
お気軽にお声がけください
まずはそんなところからお試しください。
お問い合わせはこちらから TEL 050-3577-0256
コメント